みなさまこんにちは(^^)
サーフィン歴15年以上になる僕は1年ちょっと前からフォイルサーフィンにハマっております。
数年前にハワイで誕生し、近年急速に波及しているフォイルサーフィンですが、まだまだ日本では認知されていないのが現状です。
そこで、今回はフォイルサーフィンの基本情報について種類や魅力、危険性などを徹底的にご紹介しますので興味のある方は参考にしてください(^^)/
フォイルサーフィンとは、サーフボードの下に”ハイドロフォイル”という水中翼を取り付けて行うサーフィンの一種になります。
水中翼については元々船などに利用されてきた技術であり、船が加速することにより、水中翼に揚力が生まれ船底が浮き上がります。
そして、船底と海面が離れることによって船と海面との抵抗が無くなり、動力が非常に効率よく推進力に変わるという仕組みになっています。
この原理を活かしたのがフォイルサーフィンというわけですが、フォイルサーフィンではボードが浮き上がることによって、海面とサーフボードの抵抗が無くなり、少しの力(風、波、脚力)でボードが進んでいきます。
なお、ボードが浮き上がり、一気に抵抗が無くなる瞬間はサーフィン歴15年以上の僕にとっても初体験の感覚で、この”無抵抗感”を一度感じるとフォイルサーフィンをやめられなくなります(笑)
また、フォイルサーフィンではボードが浮き上がることによって、目線が高くなり、ワンサイズ上の波に乗っている感覚が味わえる他、サーフィンに比べてスピード感を段違いに感じられるので「海面すれすれを高速で飛んでいる」様な気分になれます。
なお、フォイルサーフィンにはいくつかの種類がありますのでこれから紹介していきます。
フォイルサーフィンの種類
水中翼を付けることによって、海面上に浮き上がって走るのがフォイルサーフィンですが、その推進力を得る方法は様々あります。
ここからは、フォイルサーフィンの種類(スタイル)をご紹介していきます。
プローンスタイル(PRONE STYLE)
https://www.on-s.jp/nsp_foil/index.html
プローンスタイルと呼ばれるフォイルサーフィンは
”波の力でテイクオフし、波の力と脚力で進むスタイル”
で、おそらく最もポピュラーなスタイルだと思います。
使用する板はサーフボードくらいのサイズ(浮力は倍以上)で、サーファーはボード上に寝ころんだ状態で、パドリングします。
そして、サーフィンと同様に押し寄せてくる波のタイミングに合わせてパドリングすることによって、波に乗り、波のブレイクに合わせてサーフィンをしていくのですが、フォイルサーフィンではパンピングのように板を踏み込むことで、フラット面でも加速することができるので、ブレイクが終わっても次のウネリに乗り繋ぐことができるのです。
サップスタイル(SUP STYLE)
https://www.on-s.jp/nsp_foil/index.html
サップスタイルは、
”サップボードの上に立ち、オールで漕ぎながら波に乗る”
スタイルです。
基本的にはプローンスタイルと同じですが、ボード上に立つことや、手ではなくオールでパドルするところがプローンとは異なります。
また、上級者になれば、フラットな面でもオールと脚力だけでボードを浮上させることができるので、楽しみの幅も広がります。
ウイングスタイル(WING STYLE)
https://www.on-s.jp/nsp_foil/index.html
ウイングスタイルはウインドフォイルなどとも呼ばれるスタイルで、
”手に持つウイングに風を受けて進む”
スタイルです。
僕は経験したことがありませんが、ウイングスタイルでは波が無くても風があれば楽しむことができるので、内海や地形の悪い海の他、川や池でも楽しむことができます。
動画を見る以上、かなりのスピードを出すことも可能なようで、かなりスリルのあるスタイルだと思いますが、風を掴むことは結構難しそうです。
トーイングフォイル(Towing Foil)
トーイングフォイルは
”ボートにけん引してもらいながら進む”
スタイルです。
フォイルサーフィンは水中翼だけでバランスを取らなければならないため、非常にシビアなバランスコントロールが必要となり、その感覚はどのスポーツとも異なります。
このような特徴から、フォイルサーフィンは感覚を掴むまでに結構な時間を要するのですが、トーイングフォイルであれば、自分のタイミングとスピードでフォイルの感覚を練習することができるので、初心者が始めるにはもってこいのスタイルだと思います。
なお、フォイルサーフィンは横にバランスを崩した時が結構危険なのですが、ブレイク方向、サイズ、地形が毎回異なるプローンスタイルは初心者が練習するには少し危険な気がしますので、フォイルを始めるなら、まずはトーイングスタイルからトライした方がいいと思います。
フォイルサーフィンの魅力(メリット)
冒頭でも少し説明しましたが、フォイルサーフィンの魅力は
・サーフィンでは乗れないタルイ波に乗れる
・ダンパーでも関係なく乗れる
・膝波でもワンサイズ大きい波の感覚で乗れる
・サーフィンより数倍のスピード感が味わえる
・飛んでいる感覚を味わえる⇐一番の魅力!!
というところです。
僕は15年以上ショートボードに乗っていますが、ビーチの地形が悪い時期はダンパーばかりで、なかなかロングライドはできません。
ただ、フォイルサーフィンの場合は、ロングボード並みのタルイ波でもキャッチすることができますし、ブレイク後はポンピングで沖に戻ることができるので、ロングでもキャッチできないようなタルイ波でさえも乗りつなぐことができるのです。
僕はまだまだ初心者なので、パンピングでのロングフライトはできませんが、技術と体力さえあれば無限に波に乗り続けることができるというわけです(笑)
近年、日本でのサーフィン人口は急速に増えており、都会を中心にサーフポイントは混雑し、ポイントパニックに陥っています。
そんな中、フォイルサーフィンは新たなフィールドを開拓してくれる救世主的なスポーツになるかもしれませんね(^^)/
フォイルサーフィンは危険?フォイルサーフィンのデメリット
いいことばかりのフォイルサーフィンですが、デメリットを挙げるとすれば、
・ハイドロフォイルが危険!!
・サーフポイントではできない可能性がある‼
という点だと思います。
フォイルサーフィンはボードの下に水中翼(ハイドロフォイル)を付けて行いますが、水中を進むハイドロフォイルは極限まで水の抵抗を抑えた作りとなっているので非常に鋭利で危険な作りになっています。
その鋭利さといえば、マスト部分などはまさにテレビゲームに出てくる大剣のようですが、もしワイプアウトした時、フォイルに体が当たれば負傷は避けられないのです。
”フォイルサーフィン”でウェブ検索した時、”危険”というキーワードが検索候補ワードとして上がってきますが、フォイルサーフィンの危険性で検索すれば”顔面を数十針縫った恐ろしい画像”が表示されます涙
これは、フォイルサーフィン中に自身のフォイルでケガをした日本人の非常に有名な画像で、この画像がフォイルサーフィンの危険性について警鐘を鳴らす大きなきっかけとなったのですが、フォイルサーフィンをする上では、最悪の結果を意識して、この画像を忘れてはいけないと思います。
半面、フォイルサーフィンについては年々進化しており、フォイルの安全性やヘッドギアの推奨などの安全面でも大きく進化しておりますので、過度に恐れるのではなく、危険性を認識した上で正しい練習をすることによって比較的安全にフォイルすることができるのではないかと思います。
僕はフォイルサーフィンをする際、キャップのインナー型ヘルメットを被り、プラスチックのサングラスを掛けていますが、今のところ全くケガをしたことはありません。
このように、自分のフォイルでケガをする可能性があるフォイルサーフィンですが、フォイルは結構なスピードが出ますので、当然、周りのサーファーにも多大な危険を及ぼします。(むしろこちらが危険です)
フォイルサーフィンは水中翼でターンするのですが、海面の水流は予測がつかない部分がありますので、予想に反した方向に走っていくこともあります。
ですので、そこに他のサーファーがいたとすれば大けがは避けられません。
サーフポイントによってはSUPやウインドサーフィンとのすみ分けが決められているポイントも多いですが、もしあなたがフォイルサーフィンに適した良い波を見つけたとしても、その場所がフォイルサーフィン禁止になっている可能性も高いのです。
僕が被っているインナーヘルメットです。
普通のキャップ内に収まりますので、デザイン性は非常に高いですが、きちんとしたヘルメットに比べれば安全性は低いと思います。
まとめ:【保存版】フォイルサーフィンとは?種類や魅力、危険性を徹底紹介
いかがでしょうか?
道具を揃えるだけでも30万円近くするフォイルサーフィンはサーフィン以上に敷居の高いスポーツかもしれませんが、一度その魅力にハマれば虜になることは間違いないと思います。
もしフォイルサーフィンに興味を持たれた方は、まずはスクールなどから体験し、安全面などに配慮した上でスタートしてみてはいかがでしょうか?
それでは、楽しい浮き活を(^^)/
コメント